漫画が好きなみなさんにとって、少年ジャンプは知ってて当たり前なくらい有名だと思います。しかしジャンプにはいろいろな種類があるのはご存じとは思いますが、週刊少年ジャンプを筆頭に「月刊少年ジャンプ」「Vジャンプ」「グランドジャンプ」
などなど…とにかく様々なタイプのジャンプが発売されています。そんな中、漫画業界で近年力を入れているのがウェブやアプリでマンガを読める電子書籍や無料漫画アプリであり、集英社からも様々なアプリがリリースされています。
今回紹介するのは集英社の「ヤンジャンアプリ」についてです。ヤンジャンというアプリ名から想像できるように、読める漫画は期待通りなのか、また他の無料漫画アプリと同じような感じで利用ができるのかなど、細かく紹介していきます。
ヤンジャンのアプリで読める漫画は?
ヤンジャンのアプリは、ジャンプ系の青年誌漫画をたくさん配信しているのが特徴のアプリとなっており、主な配信レーベルは以下の通りとなります。
- 週刊ヤングジャンプ
- ヤンジャン!
- となりのヤングジャンプ
- グランドジャンプ系
- ウルトラジャンプ
- ダッシュエックスコミック
- オリジナル作品
大きく分けてこの7つですが、オリジナル作品については数がまだまだ少ないので物足りない感じです。また、作品数についてジャンルごとに調査した結果を以下でご紹介します。
ヤンジャンアプリの作品数
ジャンル | 作品数 |
---|---|
アクション | 234作品 |
バトル | 162作品 |
お仕事もの | 156作品 |
コメディ | 151作品 |
お色気 | 138作品 |
ラブコメ | 100作品 |
青春 | 89作品 |
恋愛 | 74作品 |
スポーツ | 67作品 |
ギャグ | 58作品 |
ホラー | 56作品 |
冒険 | 54作品 |
ミステリー | 52作品 |
美少女 | 50作品 |
友情 | 25作品 |
頭脳ゲーム | 21作品 |
医療 | 17作品 |
ギャンブル | 10作品 |
ドラマ | 8作品 |
デスゲーム | 4作品 |
アート | 4作品 |
※2023年1月現在
合計で1530作品が配信しておりますが、作品数は前後する可能性もございますのでご了承ください。また特徴として読める漫画としてワンピースやHUNTER×HUNTERなど、週刊少年ジャンプで連載されているような有名作品は読めません。
基本少年誌ではなく青年誌を読む事ができるアプリなので、どちらかというとジャンプ+より大人向けのアプリとなっています。例えばキングダムは2022年現在もアニメ化されている大人気作品ですが、ヤンジャン!では349話まで無料で読む事ができました。
よって、配信ジャンルも子供向けよりも大人向けの作品が比較的多くなっているのが特徴です。
ヤンジャンアプリを無料で使う方法
基本的に他の無料漫画アプリ同様、利用していて嬉しいのは無料で読める漫画が非常に多い事です。ヤンジャンでは書籍タイプとして「話読み」「巻読み」と2パターンの電子書籍が読めるようになっています。
しかし、巻読みは基本有料で購入する読み方となりますので、無料で読み続ける為には話読み(話レンタル)という方法になります。1話ずつゆっくり読み進めていくという無料漫画アプリ定番の方法です。
現在も連載中の人気作品を「ここまで無料で読ませてくれるの?」と思ってしまうほど、大量に無料で公開されていますので、無料で読み続けることが可能となっていますが、一気に読み進めることは難しいです。
ただ、後で詳しく紹介しますが、無料で手に入るボーナスゴールドを使うと、なんと最新話まで読む事ができます。場合によっては課金をすれば読める範囲も広範囲となる訳ですが、ココでは無料で読む流れや簡単な使い方をご紹介します。
【アプリダウンロード】
アプリを初めて使う時は、最初にプッシュ通知の設定を行うように促されます。通知を許可しておけば、新作の公開や作品が無料で読めるタイミングをお使いの端末に通知をしてくれるので、無料で利用している場合は、最短でマンガを読み進める事ができるようになります。
便利な機能ではありますので極力通知を許可しておきたい所ですが「通知はうるさくて必要ない」という場合は「許可しない」を選んでも問題なくアプリを利用できるので安心してください。またこれとは別にトラッキングの許可という設定が告知される場合があります。
トラッキングの許可とは許可しておけば広告が表示される時に、利用者に最適な広告を表示するだけのことですので「広告は別にみていない」という方は特に気にする事は無いでしょう。許可するかしないかで広告が増えたり減ったりする事はりません。お好きな方でいいと思います。
その後はアプリの画面上で人気作品のラインナップが表示されますが、特に読みたいような漫画がなければ、一番下にある「ホームへ」というボタンをタップするといいでしょう。
あとは他のマンガアプリと同じく、気になった作品をまずは探します。検索を使って好きな作品を探すのも良し、特集などより好みの作品を探すのも良し。お好きな作品を探した後は読みたいエピソードを選ぶだけですが、作品によって読むタイプがありますので、詳しく解説していきます。
無料アイコン
無料と書かれたアイコンは完全無料で読む事ができ、アプリからではなくPCのウェブサイトからも読む事が可能となっています。但し、無料対象となる範囲などは変わる可能性もありますので、好きな作品などが無料で公開されているとすぐに読むことをお勧めします。
また無料作品はキャンペーンで無料となっている作品があります。このような作品は一般的な電子書籍ストア同様、無料で「巻作品」を読むことが可能となっているケースが多く、対象となっている漫画は「今だけ〇巻分無料」という記載があります。
このような作品は話で読むのではなく、巻読みで一気に読み進めることが可能ですので、1話ずつ読むと効率が悪くなるので巻作品で一気に読み進めた方がいいでしょう。
もし無料という記載があるのであれば、作品詳細ページより「巻購入」というタブをタップしてみましょう。すると読める期間の日付が書かれていますので、その日付までは無料で巻を読むことができます。
さらに細かい所では「初回無料」というアイコンがあったりもします。その名の通り初回のみ無料で漫画が読めるという作品があるのですが、数は少ないので読みたい漫画が対象になっていればラッキー程度に思っておくといいでしょう。
チケット作品
ヤンジャンのアプリを利用する上で、一番使用する頻度の高いのが「チケット」であり、多くのエピソードはこのチケットを利用する事で読む事ができます。チケットを利用して読めるエピソードには青いチケットのマークがあります。
チケットを利用して漫画を読みたい時はそのエピソードを選んでください。チケットは利用すると23時間後にチャージされるので、どんどん使って損はありません。むしろ長時間放置しても1枚以上は貯まらないので、早く読み進めたい人は23時間ごとにチケットを使いましょう。
チケットについては他の漫画アプリと同じシステムが採用されており、作品ごとにチケットを用意しているので、同一タイトルでなければ一度チケットを使うと23時間待たなくてはならない、ということはありませんので、複数の漫画を同時進行で読むことができます。
また一度チケットでレンタルした漫画は約24時間レンタルとなっているので、24時間後には読めなくなるので注意も必要となります。ちなみに詳しくは後述しますが、チケットを消費してチャージ待ちになった状態で、チケット作品を読みたい場合はボーナスゴールド、もしくは課金して獲得できるゴールドを使って読むことが可能です。
ゴールド対象作品
作品によってはチケットで読めない作品もあります。BとGのアイコンについては「ボーナスゴールド」もしくは「ゴールド」でしか読めない作品ですので、ボーナスゴールドなどが無い状態でしたら読むことは出来ません。
もしこのような作品を読み続けたい場合はゴールドを購入するか、頑張ってボーナスゴールドを貯めて無料で読むかの2択となります。そして読みたい漫画を選択すると漫画が画面に表示されるので、後はフリック操作で読み進めていくだけです。
凄く簡単で漫画を無料で読むことができ、一般的な無料漫画アプリと同じ流れとなっているので、すでに複数のアプリを使ったことがある方なら大体のことは把握できると思います。
ヤンジャンアプリでゴールドの役割
ゴールドはヤンジャンで使う課金アイテムで、チケットが利用できないエピソードや、コミックスの「巻」を購入する時に必要となります。よって、一気に読みたい場合や購入していつでも気軽に読みたいと思っているような漫画があれば、ゴールドを使って購入するといいでしょう。
ゴールドの価格は1ゴールド=1円換算となっており、au端末(iPhone)の場合では160円~26800円まで7パターン用意されていますが、利用のキャリアによって販売価格のパターンに違いがあります。しかしお得さなどは全く変わりませんので気にしないで良いレベルです。
また初回限定で650円、1200円、2600円の単位でゴールドを購入した場合、ボーナスゴールドが付いてくる場合もありますが、このサービスは終了している可能性もありますのでご注意下さい。
ゴールドは初回限定を除き、他のマンガサイトでよくある「大量購入するとボーナス」といったものが無いので、ゴールドの購入を検討している方は、慎重になって購入することをお勧めします。
ボーナスゴールドとは?
ボーナスゴールドは「コミックスの巻購入ができない」という点をのぞいて、課金アイテムのゴールドと同じ価値のあるアイテムです。上述の通りチケットが使えないエピソードを読むときに利用するケースが多くなっており、利用頻度も高い仮想通貨です。
最新話もボーナスゴールドで読めるので、その日に読みたいものが無くても貯めておいて損はありません。またボーナスゴールドは無料で貯めることが可能なので、以下に貯め方をご紹介します。
ボーナスゴールドの貯め方
DLボーナス
2023年1月現在、ヤンジャンのアプリダウンロードをすればボーナスゴールドを入手できるようになっています。但し、何もしなくても貰えるという訳ではなく、プレゼントのページへアクセスする必要がありますので是非入手しておきましょう。
獲得方法はアプリ右下段のマイメニューをタップし、プレゼントという項目があるのでDLボーナスの項目をタップすればボーナスゴールドを獲得することが可能です。
また、プレゼントページで一番下にある「一括受け取り」というボタンをタップしても獲得できるので便利な方で操作するといいでしょう。
広告動画視聴
非常に簡単な方法で動画を見るだけでボーナスゴールドが貰えます。動画は1回約30秒ほどの動画となっており、私が体験した限りではアプリ系の動画広告が多い印象を受けました。視聴すれば1回5ボーナスゴールド、1日2回しか視聴出来ませんが1日で10ボーナスゴールド獲得することが可能です。
動画の視聴はアプリホーム画面に行くと右下に「1日2回GET」と書かれたアイコンが表示されているので、タップしてみましょう。
タップをすれば画面が切り替わり「今すぐゴールドGET」というボタンを押せば動画がスタートします。
動画の視聴中は画面右上に残りの秒数が表示される場合とされない場合がありますが、動画の視聴が終わると放置していてもずっと同じ画面ですので、画面右上にある矢印マークなどをタップすると広告の画面が表示されますが、✕印が表示されるとタップすれば元の画面に戻る仕組みとなっています。
ちなみに、この動画広告を視聴して元の画面に戻るのは少し面倒で、画面を数回タップしたりして終わらせる、というような感じですので少し面倒さも感じられます。動画を視聴してすぐに終わる、とスムーズな流れでボーナスゴールドは獲得できないようです。
尚、ランダムではありますが特定の条件を満たしていた場合、スペシャルボーナスが表示される事もあり、もう1度動画を視聴してボーナスゴールドを貰える事もあります。
ミッション達成で入手
アプリホーム画面の上段左端に「ミッション」というボタンがあるのでタップすれば、様々なミッションを用意しています。ゲームでいう「クエスト」のような感じで、例えば代表的なミッションでは「ログインボーナス」があります。
毎日連続でログインするだけで20ボーナスゴールドを獲得できるようになっており、さらに簡単なミッションではプロフィールの登録、漫画のお気に入り登録によるボーナスゴールド獲得と様々なミッションが用意されています。
しかしメインとなるのはログインボーナスで、特定の漫画を読んで獲得できるのは「アイコン」というケースが多くなっており、がっつり貯めることは出来ません。地道にコツコツ貯めるような感じです。
またミッションをクリアした場合の報酬については、右側のアイコンで表示していますので、ボーナスゴールドという記載があればボーナスゴールドを獲得できるミッションとなっています。
外部サービスの登録
作品の詳細ページやマイメニュー、もしくはゴールドの購入画面で「条件クリアで簡単にボーナスゴールドGET」というバナーや文言がありますが、これは外部サービスの登録によってボーナスゴールドが貰えるという形になっています。
また外部サービスの特徴によって分けられており、無料登録で済むサービスなら「無料」というタブをタップすれば一覧表示される仕組みとなっており、たくさんボーナスゴールドが欲しい場合は「大量」というタブをタップすれば該当のサービスが表示されます。
もちろん、ボーナスゴールドが高いサービスほど獲得のハードルが高くなります。たくさんのボーナスゴールドを獲得できるような外部サービスは本当に利用したいと思った場合のみ利用する程度で良いと思います。
外部サービスで550円の会員になると1400ボーナスゴールドが貰えるなど、中にはかなりお得なサービスもあるので、登録をしてみたいと思ったサービスがあれば一度登録をしてボーナスゴールドを貰うのもありだと思います。
以上、ボーナスゴールドは毎日ザクザク貯まるような感じではありませんが、ボーナスゴールドを獲得すればマイページの「ゴールド履歴」で閲覧できるので、どんな感じで獲得したのかを覚えるとコンスタントにボーナスゴールドを獲得できるでしょう。
ヤンジャンアプリのメリットやデメリット
ヤンジャンはあくまでジャンプ系青年誌のアプリ。特化しているがゆえにメリットもあればデメリットもあります。という事で、メリットやデメリットについてみていきましょう。
メジャー作品が無料で読める
少年ジャンプと違い「ヤンジャン」と言われても「どんなマンガがあるんだろう」と思う方もいると思います。実はヤンジャンにはアニメ化された作品も多くあり、例えば2022年では「キングダム」「ゴールデンカムイ」「かぐや様は告らせたい」など、アニメ化された有名な作品がいくつもあります。
これらの作品もかなりのエピソードがチケットで読む事ができ、ボーナスゴールドを使えば最新話まで無料で読む事ができます。一気に読まなくてもいいので少しずつ読みたい、という場合はほとんど課金なしでこれらのメジャー作品が読めるというのは大きなメリットでしょう。
もちろん他にもまだまだたくさん認知度の高い漫画を配信しているので、無料漫画アプリでありがちな「メジャー作品が全くない」というデメリットをヤンジャンアプリは解消できています。
お得なキャンペーンがある
上述していますがヤンジャン!には無料キャンペーンが随時行われており、電子書籍ストアで見かけるような「期間限定で5巻まで無料」といった感じで、チケットも使わずに一気に無料で読めるキャンペーンが行われたりもしています。
時期によってはかなり太っ腹なキャンペーンが実施している場合もあり、例えば以前において「ウマ娘シンデレラグレイ」のキャンペーンの際は「連載100回記念!100話まで無料」というキャンペーンをしていたのですが、早い話が最新話まで全話無料という滅茶苦茶な事に…。
こんなとんでもなくお得なキャンペーンもあるので、ヤンジャンのアプリを利用する時は、キャンペーンは要チェックです。
巻作品の購入も可能
無料でジャンプ系青年誌のマンガを読めるのが最大の売りとなっているヤンジャンのアプリですが、電子書籍ストアと同じく、1巻単位でコミックスを購入する事も出来ます。もし大好きな漫画があれば、一気に読み進めたいと思うのは誰でも思うはず。
そんな時に巻の購入を検討してみてはいかがでしょうか。エピソードを読んでいると、画面の上に「巻購入はこちら」という表示が出ているので、「毎日少しづつ読むのではなく一気に読みたい」という方は、こちらから購入してはいかがでしょうか。
但し、巻購入では有料コインが必要となるので、コインを購入しなければいけません。よって電子書籍ストアと同じで有料となってしまうので、購入前にヤンジャンのアプリで買うといいのか、また電子書籍ストアで買った方がいいのか、どちらがいいのかよく考えてから購入するようにするといいでしょう。
紙媒体のマンガと違い、電子書籍の嬉しいところはバックナンバーも読める所です。毎週ジャンプを買っていても、ほとんどの人は読んだら捨ててしまうと思います。仮に残していても、手元には数冊しかないという人が多いのではないでしょうか?
ヤンジャンのアプリでは、かさばるなどの問題が全くなく、どのタイミングでも第一話(第一巻)から読み始める事ができます。さらに嬉しいのは、どの作品でも序盤は無料で読む事が出来る事です。
チケットを使ってもずっと読めない
ヤンジャンはエピソードを購入するタイプでは無く、あくまで「レンタル」という形で提供しているシステムです。そのため、ボーナスゴールドを使っても、一定時間が経過するとチケットやゴールドが再び必要となります。
閲覧期限は24時間。他のマンガアプリと比べて短くなっているかもしれませんが、もし読み返したい時は再度チケットを使って再度レンタルをする形なので、チケットを利用すれば早めに読むことをお勧めします。
もちろんボーナスゴールドを使った場合も同様でレンタルという形になるので、ボーナスゴールドでも閲覧期限は24時間となっています。
集英社の漫画しか読めない
今では無料漫画アプリというと様々な出版社の漫画を取り扱っているアプリも少なくありません。しかし最初にも紹介した通り、ヤンジャンのアプリはジャンプ系青年誌に特化したサイトなので、集英社以外の作品は配信されていません。
そしてヤンジャンのアプリは集英社の中でも青年誌が中心となっているので、そういった漫画を求めている人にとってはお得で充実したアプリなのですが、ターゲットとなる層は狭い印象があります。
また電子書籍ストアですと書籍のダウンロード機能がある場合もありますが、ヤンジャンのアプリはそういった機能を搭載していないので毎回データを読み込む必要があります。
つまり、オンラインの環境が必須となっていますので、ある程度のギガを消費してしまうのです。
ネタバレコメントが多い作品がある
ヤンジャンアプリには作品や先生を応援するためのコメント機能が搭載されています。コメントで禁止されているのは「誹謗中傷」「個人情報」「関係ない作品のコメント」とザックリこの3つなので、特にネタバレコメントなどは禁止されていません。
いくつかの作品を調査したのですが、作品によってはネタバレ的なコメントが多い作品もあるので「ネタバレを見るのは絶対に嫌だ!」という方は、読み終えるまでコメントを見ない方が良いでしょう。
コメントのマークをタップしない限りコメントが目に入る事は無いので「見たくなかったのに目に入ってしまった」という心配はありません。
まとめ
ここまでヤンジャンのアプリについて紹介してきましたが、思っていた以上に人気作や面白い作品が多く、さらに無料で読める範囲が広いため、かなり満足して楽しめるでしょう。特にメジャー作品がチケットなどである程度読めるというのが大きなメリット。
一般的な無料漫画アプリではメジャー作品が極端に少ない、ということがありますがヤンジャンのアプリでは比較的多くのメジャータイトルが揃っているので、ヤンジャン系のメジャー作品を中心に漫画を読んでいる方はお気に入りのアプリとなるでしょう。
過去の作品だけでなく、最新作も読む事が可能でボーナスゴールドを貯めて読める範囲を広くすることが出来たり、アプリの使い方も難しくないので初心者でも簡単に使えたりと万人受けするようなアプリに仕上がっていますので一度使ってみる価値は高いです。